キッチンクリーニング

シンクのお掃除方法とは|水垢や油汚れの簡単お手入れ

キッチンで必ずと言っていいほど毎日使うシンク。
このシンクのお掃除ですが、いざお掃除してみるとなかなか汚れが落ちないこともありますよね。
そこで今回はそのシンクについてのお掃除方法をご紹介します。

シンクの汚れの原因は?

シンクの汚れの原因として挙げられるのは3つ。

1つ目は水垢です。
水道水に含まれるミネラル分が水分の蒸発とともに白いウロコ汚れとして残ってしまうのです。

2つ目は油汚れです。
常にお料理などで使う油は冷えて固まりやすく、てんぷらなどの揚げ物をした後は排水溝などに油を流してしまうと油が固まってしまうため絶対に流してはいけません。

3つ目は石鹸カスです。
一見、石鹸かすと言われとお風呂場の固形せっけんやシャンプーなどを思い出しがちですが、食器を洗う際に使用する洗剤も石鹸カスの汚れの原因となる要因です。

どんな汚れが付着している?

上記で上げた基本的な汚れ以外にもシンクにはさまざまな汚れが付着している場合があります。

黒カビ汚れ

シンクは水を使う場所になるため、黒カビがとても発生しやすい環境にあります。

ぬめり汚れ

主に排水溝につきやすい汚れです。排水溝はさまざまな汚れが流れ込んでくるため、シンクだけではなく一緒にお掃除するのが無難です。このぬめり汚れを放っておくと、排水溝のにおいの原因の一つにもなります。

さび汚れ

調味料の腐敗や、包丁がさびているとそこからさびが移ってしまうことも。

泥汚れ、砂

お野菜を洗ったときに飛び散った砂の汚れなどもシンクには付着しがちです。

このようにシンクに付着する汚れを詳しくみていくとさまざまな汚れが付着しやすいことがわかります。この汚れを放っておくと落としにくい頑固な汚れに発展してしまう場合もあるのです。

早速お掃除してみよう

シンクにはさまざまな汚れが付着しているため、お掃除はそれぞれの方法でお掃除する必要があります。
それでは、汚れ別にお掃除方法をご紹介します。

水垢汚れ

水垢の汚れは頑固にこびりついているものが多いため、削って落とすことができます。
使わなくなったクレジットカードや硬めのヘラなどが使えます。シンク自体を傷つけることがないよう硬すぎるものは使わないようにします。

水垢の汚れは酸性のため、アルカリ性のものを使って落とします。

[用意するもの]
・クエン酸(お酢や柑橘系の皮で代用することもできますよ)
・ぬるま湯
・空のスプレーボトル
・歯ブラシ
・柔らかいスポンジ
・キッチンペーパー
・サランラップ

①ぬるま湯200mlに対し小さじ1杯のクエン酸水を作り、空のスプレーボトルに入れます。

②シンクの水垢が気になる部分にクエン酸水を吹きかけ水垢を中和させ、歯ブラシや柔らかいスポンジでこすって落としていきます。

③こびりついた水垢にはクエン酸パックをしていきます。キッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけ水垢がこびりついてしまっているところに巻き付けます。

④キッチンペーパーのクエン酸水が蒸発しないようキッチンペーパーの上からサランラップをまき、1時間ほど放置します。

⑤放置し終わったらクエン酸の成分が残らないようしっかりと流水で洗い流します。

⑥洗い流したらしっかりと水気をふき取って、カビや水垢の原因を取り除きましょう。

さび汚れの落とし方

調味料の腐敗でできた赤いさびや、蛇口周りの青いさびは酸性のさびになるためアルカリ性のもので落とすことができます。

[必要なもの]
・重曹
・水
・メラミンスポンジ

①錆の部分に粉末の重曹をかけメラミンスポンジでこすっていきます。

②さびがきれいに落ちたらしっかりと流水で洗い流していきます。

③包丁などにふちゃくしているさびはシンクに簡単にうつってしまうのと同様にシンクにさびがあればそれも同様に移ってしまいます。それを防ぐためにお掃除後は必ず水分をふき取っていきましょう。

ぬめり汚れ

ぬめり汚れは排水溝などに流れた食品の食べかすや油、石鹸かすなどが原因です。
このぬめり汚れには雑菌が繁殖しているため直接手で触るのは不衛生なのでゴム手袋などを必ず使用しましょう。

塩素系漂白剤を使用して除菌することも可能ですが、食材などを使う場所でもあるためできるだけ体に入っても害のないものを使ってお掃除することがおすすめです。

[必要なもの]
・重曹
・クエン酸
・歯ブラシ
・スポンジ
・水

①ぬめり汚れの気になる部分に重曹をかけ、その半分の量のクエン酸をかけます。

②重曹とクエン酸をかけた場所に水をかけ発泡させていきます。

③発泡した後流水で洗い流します。洗い流した後に残った汚れは歯ブラシやスポンジで簡単に落とすことができます。

※有毒ガス発生の危険があるため、塩素系漂白剤を一緒に使わないようにしてください。

黒カビ汚れ

パッキンに付着している黒カビ汚れは根が深く張っているため表面上きれいになったとしても再度黒カビ汚れが発生してしまいます。

[用意するもの]
・キッチンハイターやカビキラーなどの塩素系漂白剤
・割りばし
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・柔らかい布やタオル 2枚

①割りばしにキッチンペーパーを巻き付け、輪ゴムで止め塩素系漂白剤をしみ込ませます。

②黒カビの気になる部分をこすって掃除していきます。

③ある程度黒カビを落としたらしばらく放置します。

④柔らかいタオルを水で濡らし、ふき取っていきます。

⑤乾いたタオルでしっかりと水気をふき取り乾燥させていきます。

まとめ|きれいなシンクを保つために

いかがでしたでしょうか。
シンクの汚れはまず、しっかりと水分をふき取るだけで水垢汚れを防ぐことが可能です。
毎日しっかりとお掃除することが難しい場合でも寝る前やちょっとした空き時間に水分をこまめにふき取ってきれいなシンクを保って下さいね。

とはいえ、長年蓄積した汚れがあったり、掃除の時間が取れないという方も多いと思います。
そんな時は私たちの様なプロのハウスクリーニング業者に頼むのもおすすめです。
プロの技術で新品同様のピカピカにしてくれますよ。

ご予約はこちら

参考/おすすめリンク

掃除のプロに聞く!シンク掃除の方法とは?|カジタク
<掃除のプロが解説>キッチンシンクをキレイに掃除する方法|ダスキン
【キッチンシンク】をピカピカに!効果的な掃除方法と洗剤の使い分けのコツ|ウチコト

関連記事

最近の記事

  1. 電気ケトルのお掃除してますか? | 電気ケトルのお掃除方法とポイント

  2. どのくらいの頻度でお掃除してる? | 洗濯機の糸くずフィルターのお掃除方法は?

  3. キーボードのお手入れ方法は?| 見落としがちなキーボードのお掃除方法

  4. 長押を知っていますか?| 長押の歴史とお掃除方法

  5. ハンディファンのお掃除方法は?簡単手入れで清潔長持ち