お風呂クリーニング

お風呂の床のお掃除方法とは?簡単手入れで汚れ落とし

一日の疲れを癒すとともに、埃やさまざまな汚れを落とす場所として毎日使うお風呂場。
お風呂場のお掃除はできれば基本的に毎日するのが望ましいですが、床掃除や壁のお掃除まではなかなか行き届かなかったり、疲れてしまって省いてしまうことも多いのではないでしょうか。

放っておくと、いつの間にか黒カビが繁殖したりピンクのぬめり汚れがついてしまっている場合があるので、この機会にお掃除してみてはいかがでしょうか。

今回はそんなお風呂の床の汚れについて詳しく解説しながらお掃除の方法をご紹介したいと思います。

お風呂の床の汚れ

お風呂の鏡

それでは、お風呂の床の汚れってどんなものが付着しているのでしょうか。
主な種類別にみていきましょう。

水垢

シャワーや湯船にためている水道水には、ミネラル分(カルシウムなどの成分)が含まれていて水分が蒸発してしまうとそのミネラル分だけが白っぽく残ってしまいます。それが水垢と呼ばれる汚れになります。

皮脂汚れ

私たちの肌や汗の汚れのことです。
皮脂汚れ自体は酸性の汚れになってくるため、中性洗剤では落としにくくなっています。

石鹸かす

シャンプーやボディーソープを流したり、シャワーで洗い流すと飛び散ったりして床前面に広がっていることが多い汚れです。

髪の毛

シャンプーやコンディショナーを使用した後に抜け落ちた髪の毛などが残っている場合があります。
排水溝などにたまるとその髪の毛が溶けて髪の毛ヘドロとして溜まってしまうこともあります。

ピンクのぬめり汚れ

ピンクのぬめり汚れは赤カビとも呼ばれ、水分のある所であればすぐに繁殖してしまうカビの一種です。
このよごれは一度繁殖してしまうと繁殖スピードが速いため、できれば床に見つけたらすぐにお掃除することをお勧めします。

黒カビ

ピンクのぬめり汚れを放置してしまうとできてしまうのが黒カビ。
この黒カビ汚れは根っこが深いため、表面上だけお掃除してもすぐにまた出てきてしまい広がってしまいます。

お風呂の床に潜む主な汚れの原因をご紹介しましたが、他にも髪の毛を染めたときの染料やお化粧品などの汚れもお風呂場の床には付着していると考えてください。
そう考えると、毎日シャワーやお湯で流しているとはいえお掃除しておかないと汚れているんだなと言う気持ちになってきませんか…?

お風呂の床の種類を確認してみよう

お風呂|ハウスクリーニングのクリナーク

そんなお風呂ですが、お掃除する前に床の材質をよく調べておきましょう。
なぜかというと、比較的新しいまたは新築やリフォームでお風呂場自体が新品の場合汚れがつかないような加工がしてあることがあるためです。

また、最近ではお風呂の床の冷たさがダイレクトに足伝わらないよう柔らかいマット素材の床もあったりします。
そういった特別加工が施されている床だと研磨剤などが含まれた洗剤や、堅めのスポンジなどを使用してしまうと傷がついて逆にその傷からカビが生えてしまったり、汚れが入り込んで落とせなくなってしまう場合があります。

そういったことが起きないよう、まずお掃除前に床の材質などをよく確認して何か特別な加工がある場合は説明書をよく読んでお掃除に当たるようにしてください。

早速お掃除してみよう

それでは、早速お掃除して見ようと思いますがお風呂の床の汚れは汚れによってお掃除方法が異なってきます。汚れによって簡単に落ちるものもあれば、成分上酸性のものなどはお風呂用洗剤を使っても落ちないものもあるので、汚れ別にお掃除方法を変えていきましょう。

水垢

水垢の大半はお風呂用の中性洗剤で落とすことが可能です。
中性洗剤で落とすことができなかった水垢に関してはクエン酸を使ってお掃除していきましょう。

[必要なもの]
・クエン酸
・水またはぬるま湯
・キッチンペーパー
・洗面器
・スポンジまたはお風呂用ブラシ

1.洗面器にお水またはぬるま湯を200ml張り、クエン酸大匙1杯を入れクエン酸水を作ります。

2.クエン酸水にキッチンペーパーを浸し、水垢で汚れた部分にかぶせ半日ほど放置します

3.放置し終わったらパックを外し、スポンジやお風呂用のブラシを使って水垢を落としていきます。

4.最後に水で洗い流します。一度のパックで落ち切らなかった場合は再度パックを行い、きれいになるまで繰り返してみましょう。

皮脂汚れ ピンクのぬめり汚れ 石鹸かす

上記汚れは酸性のためアルカリ性の洗剤で汚れを落としていきます。
ピンクのぬめり汚れ(赤カビ)は繁殖力が強く水分があるだけでも繁殖するため、床全体をしっかりと掃除していきましょう。

[必要なもの]
・鍋
※アルミ製のお鍋は使わないでください
・重曹
・お水
・空のスプレーボトル
・柔らかいスポンジやお風呂専用ブラシ
※床の面積によりますが大きめのものがあれば疲れにくく、柄がついていればお掃除もしやすいですよ

1.まず、煮沸重曹水を作ります。お水1リットルと重曹大匙5~6杯を鍋に入れて煮沸していきます。煮沸時間は20~30分ほどです。

2.煮沸したら火からおろし、冷まします。やけどに注意してください。

3.重曹水が冷めたら空のスプレーボトルに入れ替えます。

4.スプレーボトルに入れた重曹水をお風呂場の床にスプレーし、数時間放置します。

5.放置し終わったらスポンジやブラシで磨きながらお湯で落としていきます。※水分が蒸発すると白い粉のようなものが残りますが、お湯で落ちるので安心してください。

黒カビ

黒カビ汚れは、お風呂場掃除でも結構厄介な汚れとして取り上げられることも多い汚れで何が厄介なのかと言うと繁殖力が強力で、例えば堅めのブラシでお風呂の床をお掃除してしまうと磨いた部分に傷がつき、その傷にカビ菌が入り込んでさらに繁殖してしまうなんてこともよくあるのです。

黒カビをお掃除する際はできるだけお風呂の床にやさしい素材のものを使ってお掃除することをお勧めします。

[用意するもの]
・重曹
・クエン酸
・水またはぬるま湯
・空のスプレーボトル
・歯ブラシまたは柔らかいスポンジ

1.水またはぬるま湯200mlに対しクエン酸小さじ1杯を溶かしてクエン酸水を作ります。

2.空のスプレーボトルにクエン酸水を入れ、カビの部分にスプレーします。

3.スプレーした部分に重曹を振りかけます。シュワシュワと発泡し始めるので歯ブラシなどの柔らかい素材のものでカビの部分を磨いていきます。
※軽い黒カビであればふき取るだけで除去できる場合もあります。
※重曹は人工大理石や銅には使用できませんのでご注意ください。

頑固な黒カビには・・

根が張ってしまい頑固で落ちない黒カビ汚れには塩素系漂白剤と片栗粉のペーストで落としていきましょう。
塩素系漂白剤を使用する際は必ずゴム手袋と眼鏡で保護し、換気を行いながらお掃除してください。

[必要なもの]
・塩素系漂白剤
・片栗粉
・キッチンペーパー

1.塩素系漂白剤と片栗粉を1対1の割合で混ぜ、ペーストを作ります。(漂白剤が片栗粉よりほんの少し少ない方がいいです)

2.ペーストをカビ汚れに塗り5~10分ほど放置します。

3.濡らしたキッチンペーパーでペースト部分をふき取ります。

4.拭き取り終わったら水で洗い流していきます。

もし落ち切らなかった場合は片栗粉を重曹に変え、ペーストにしてお掃除してみましょう。
重曹にする場合は、ペーストを塗った後乾燥を防ぐためサランラップを上からかぶせ数時間放置してから柔らかいスポンジでこすり洗いし、水で洗い流します。

清潔な状態を保つために

シャワーヘッド

毎日使うお風呂場だからこそ床もきれいに保ちたいですよね。
お風呂上がりのちょっとしたお手入れで、グンとカビの汚れなどを減らすことができます。

1.45度以上のお湯を床にまく
少し熱いくらいのお湯を床にまいて、残った石鹸かすや皮脂汚れを洗い流しましょう。

2.冷たいお水を撒いて水を切る
暖かいお湯で汚れを流しきったら次はお水を撒いて、水垢が残らないように小さいワイパーで水を切りましょう。

3.しっかり換気をする
お風呂場に窓があれば窓を開けて換気扇を回します。
お風呂場自体をしっかり乾燥させられればカビも繁殖することができないのでしっかりと水気を切ることが大切です。

まとめ

いかがでしたか?
ちょっとしたお手入れでお風呂場を清潔に保つことができるので、この機会にぜひお掃除してみて下さいね。
とはいえ、他の家事やお仕事があったりでなかなかお掃除の時間を取れないという方も多いと思います。
そういう時は我々クリナークの様なプロに掃除を頼むのもオススメです。
自分では落としきれない頑固な汚れもプロの技術で掃除する事が出来ますよ。

ご予約はこちら

参考/おすすめリンク

風呂の床の掃除は重曹とクエン酸を使い分け!カビは片栗粉で効果UP|ユアマイスター
お風呂の床をピカピカにする掃除方法教えて!くらしのマーケットマガジン
お風呂の床をピカピカにお掃除!黒ずみ・水垢・皮脂汚れもこれで解決!LIMIA (リミア)

関連記事

最近の記事

  1. キーボードのお手入れ方法は?| 見落としがちなキーボードのお掃除方法

  2. 長押を知っていますか?| 長押の歴史とお掃除方法

  3. ハンディファンのお掃除方法は?簡単手入れで清潔長持ち

  4. 鍵盤ハーモニカとリコーダーのお掃除方法は?自分で出来る簡単お手入れ

  5. お風呂の床掃除方法は? | ほっからり床のお掃除方法