キッチンクリーニング

グリルの頑固な汚れの落とし方は?重曹で簡単お掃除!

魚焼きグリルは洗うのも手間がかかりますし、油汚れでベトベトになりやすい部分です。
きちんと油が落とせてなかったり、ついつい放置して油汚れなどが長年蓄積してしまうと、掃除するのが大変になってしまいますよね。

そこで今回は、家にある重曹を使ってグリルのしつこい汚れを落とす方法について、ご紹介したいと思います。

グリル掃除には重曹があればオッケー!

いざ魚焼きグリルを掃除しようと思っても、専用の洗剤を用意しなければいけないのでは、費用も買い物の手間もかかりますよね。
実はグリル掃除には重曹があればOKなんです。

一つ一つ、細かくみていきましょう。

グリルの網の掃除方法

①まずはグリルの網を、お湯をためたシンクに置いて、重曹を振りかけてしばらく放置します。

②網を出して、スポンジでこすって汚れを落としていきます。この時、焦げとり用のスポンジだとより簡単に汚れが落ちます。

グリルの受け皿の掃除方法

①重曹2に対して水1の割合で混ぜて、重曹ペーストを作ります。

②重曹ペーストをグリルの受け皿にかけていき、ラップでパックして放置します。

③ラップを剥がしてスポンジで汚れをこすり落とします。

グリルを汚れにくくするには?

上記の方法でグリルをきれいにすることは出来ますが、そもそも汚れがつきにくいように使用できれば掃除の手間も減りますよね。
実は、いつも捨てていたあるものを使ってにおいや汚れを防止する裏技もあるんです。

みかんの皮の有効活用

なんとグリルで調理する時に、みかんの皮を受け皿に置くことで、においや汚れを防いでくれます。
みかんの皮に含まれている成分が働いてくれるんですね。
普段捨てていた皮の有効活用にもなるので、オススメです。

プロに任せるのもアリです!

上記の方法で汚れを落とすことも出来ますが、いざやろうとすると休みの日にしっかり時間を取らなければ出来ないですよね。
そこで、レンジフードなどキッチンのしつこい汚れについては、プロのハウスクリーニング業者に任せるのもオススメです。

私たちクリナークでもキッチンクリーニングを提供していますので、是非お気軽にご相談頂ければと思います。

キッチンクリーニングの詳細はこちら

関連記事

最近の記事
  1. 石油ストーブ・ヒータの正しいしまい方と灯油の保管について|そろそろ仕舞い時?
  2. 加湿器にこびりついた汚れが落ちない | 加湿器内部の塊を除去するためのお掃除方法とは?
  3. 黄砂が人体に及ぼす影響って? | 黄砂対策にはウェット掃除がおすすめ
  4. 花粉対策の掃除方法 | 今年は大量飛散の予測|お掃除で花粉対策をしよう
  5. こたつをしまう時期は? | こたつの正しい掃除方法も