キッチンクリーニング

キッチンの排水溝が詰まった時の掃除方法|台所シンクを綺麗にする

毎日のお料理で必ずと言っていいほど使うキッチンのシンク。
お野菜を洗ったり洗い物をしたり使わない日はほぼないのではないでしょうか。

そんなキッチンのシンクの水の流れ最近あまり良くなかったり、なんだか生ごみ臭いような感じがあったり不具合が生じてきている時は、キッチンの排水溝にゴミがたまり流れが悪くなっていることが予想されます。
今回はそんなキッチンの排水溝のお掃除方法についてご紹介します。

排水溝の構造を知る

キッチンの排水溝の構造を皆さんはご存じでしょうか。
まめにキッチンのお掃除をしている方であればなんとなくわかっている人も多いと思いますが、意外といろいろなパーツが組み合わさってできています。

まず、洗い物などをした時に流れていく油や食べかすは、シンクに落ちて排水溝に流れていきます。
最初にその油や食材が引っかかるのがゴミ受けで、黒いパッキンを外すと最初にある細かい網目のざるのようなパーツです。
大体のご家庭ではこのざるに専用の網をかけて使用しているのではないでしょうか。
このざるに網がかかっているおかげで生ごみなどが捨てやすくなっています。

次にこのざるの下に出て来るパーツが「ワントラップ」と呼ばれる排水管の上に覆いかぶさっている蓋のようなパーツが出てきます。
このパーツは取り外しが可能なので自分でお掃除することが可能ですが、いったい何の役割を果たしているのか不思議に思った人もいるのではないでしょうか。

実はこの蓋が結構重要な役割をしていて、排水管の中を流れる悪臭を防いでくれるという大きな役割があります。
このワントラップを通過した先に排水管があるという仕組みになっています。

こまめに掃除しているけど流れが悪くなる原因とは

台所シンク

排水溝の構造がなんとなくわかったところですが、パッキンやワントラップなど取り外せるところはしっかり掃除しているのになぜか流れが悪くなってしまうという方も多いですよね。
なぜまめに掃除しているはずなのに水の流れが悪くなったり、においが気になってしまう現象が起こってしまうのでしょうか。

実は自分たちで取り外せる部分はしっかりお掃除出来ていても、見えていない排水溝や排水管はどろどろに汚れている可能性があり、排水溝の流れの悪さには2種類のパターンがあります。
まず1つ目のパターンとして、徐々に水の流れが悪くなるパターンです。

この場合は排水管や排水溝に洗い物などで流れ出ている油が徐々に貯まっていき、水の流れが悪くなってしまう原因になっています。
揚げ物などした後の油の処理としてあまりそのまま排水溝に流してしまうというご家庭は少ないかと思いますが、地域や場所によってはそのまま排水溝に流してしまうところもあるのではないでしょうか。

油は性質として冷えると固まる性質がありますよね。
油を直接排水溝に流す場合、しばらく流す水をお湯に変えるなどの工夫をしないと排水管や排水溝に残ってしまった油が水で冷えて固まってしまいその油が蓄積してしまうことで水の流れが悪くなってしまいます。

2つ目のパターンとして突然水が流れなくなってしまうパターンです。
この場合は排水溝か排水管に大きな異物、例えばスプーンやフォーク、野菜の大きな破片や皮などがつまり水が流れなくなってしまう原因になっています。

つまりの原因の珍しいパターンとしては錆が原因でつまりが発生することもあり、排水管の大部分は銅でできているので青錆が発生しやすくこの錆が増殖してしまうことで詰まってしまいます。

排水溝の詰まりやすい部分とは

それでは、どの部分が詰まりやすくなっているのでしょうか。
大まかにいうと3か所に別れ、一番目に見えてわかりやすいのはパッキンの下に設置されているざるの部分です。
網を使って対策をしてあるもののその網を通過してしまうような細かいゴミなどは必ず発生するものです。

そのざるの網目をよく観察してみると、さまざまな食材や油汚れなどでぬめりが発生してしまったり網目が詰まってしまっている場合があり、それをこまめに取り除いてあげないと排水溝から嫌なにおいが発生したり最悪コバエが発生してしまう可能性があります。

2番目に詰まりやすいのはワントラップの部分です。
ワントラップの部分は排水管の上に蓋をかぶせるような形になっているので、排水管の管とワントラップのふたの間部分に何かが挟まっていたりゴミがたまってしまうとつまりの原因になってしまいます。
ワントラップ部分でのつまりであればワントラップ自体を取り外すことができるので、自分自身でお掃除することが可能です。

3番目に詰まりやすいのが排水管で、この配水管が詰まってしまった場合、自分でお掃除することが可能な場合と難しい場合があります。
まず排水管の形を見てみましょう。
ご家庭によって排水管の形が一直線になっているものとS字のようにカーブしているものと別れるのではないでしょうか。

基本的に一直線になっている排水管の場合は問題が少ないですがカーブしている場合、そこに異物が詰まってしまったりすると場合によっては大きな工事が必要になったりするので注意が必要です。

また、直線でもカーブでも細かいゴミや油の蓄積などによるつまりであれば薬剤で溶かして流せばきれいになる場合もありますが、スプーンやフォークなどの異物の場合は薬剤を使っても溶かすことができず、尚且つ大量の水を流してもカーブしている排水管の場合は流れず引っかかってしまうので、自分で取り除くことが難しくなってしまいます。

排水溝のお掃除

それでは、排水溝や排水管の仕組みを理解した所でお掃除を進めていきましょう。

【必要なもの】
・スポンジ
・歯ブラシ
・重曹
・クエン酸
・ゴム手袋
・マスク

1.最初にシンクに残っている食べ物のかすなどをできる限りスポンジと流水で洗い流していきましょう。

2.シンクがきれいになったらパッキンを外しその下のざるを取り出して網にたまったゴミを捨てます。

3.ゴミを捨てたらざるの部分を流水で流しながらスポンジで洗い流し、ざるの網目の部分に詰まったゴミなどは歯ブラシを使って取り除きます。

4.ワントラップを外して、ざると同様軽く予洗いします。

5.排水管に薬剤を入れます。
薬剤を使用する場合、少しの時間置いておく必要があるので先に薬剤を入れて他のパーツを洗います。

6.外せる部分をすべて外し、予洗いし終わったら重曹を各パーツにまんべんなくかけクエン酸もかけていきます。

7.水を含ませたスポンジでざるやワントラップを洗っていきます。
洗い終わったらしっかりと流水で洗い流します。
※重曹とクエン酸に水分が加わることで発泡するので必ずゴム手袋やマスクをしてください。

8.大量の流水で排水管を流していきます。
※排水管に栓ができる場合は排水管に栓をして大量の水をシンクにためておくと最後に水を流すときに水を出しっぱなしにする必要がありません。

この工程であれば誰でも簡単にお掃除することが可能ですし、まめに行っていれば嫌なにおいなどが発生したり虫が発生することはほとんどないと思います。

まとめ

上記の方法でお掃除してもやっぱり流れが悪かったり嫌なにおいが漂ってくるなどの不具合がある場合は自分たちでお掃除することができない部分が汚れている場合があるので、その時は業者さんに頼んできれいにしてもらうのが一番安心です。
むやみに自分たちだけでやってしまうと水回りに水漏れなどの不具合が生じて最終的に高額な請求になってしまうケースも考えられます。

排水溝や排水管が詰まってしまうことのないようこまめにお掃除してキッチンを清潔に保てると良いですね!

参考/おすすめサイト

台所のつまり直し方と排水溝のお掃除方法|生活水道センター
自分で排水溝、排水口の詰まりを解消する方法|水のレスキュー
キッチンの排水溝つまりを直すには?本当に効果がある解消法7選|水の110番救急車

関連記事

最近の記事

  1. 電気ケトルのお掃除してますか? | 電気ケトルのお掃除方法とポイント

  2. どのくらいの頻度でお掃除してる? | 洗濯機の糸くずフィルターのお掃除方法は?

  3. キーボードのお手入れ方法は?| 見落としがちなキーボードのお掃除方法

  4. 長押を知っていますか?| 長押の歴史とお掃除方法

  5. ハンディファンのお掃除方法は?簡単手入れで清潔長持ち