お掃除テクニック

ベッドに敷く防水シーツ洗濯機に入れないで! | 正しい防水シーツのお掃除方法

小さいお子様や介護が必要な方が同居している場合、防水シーツをベッドに使用しているという方も多いのではないでしょうか?
ベッドに敷いておくものの為、お布団を干したり洗ったりする際に防水シーツも一緒にお手入れすることもあると思いますが、実は洗濯機で洗わないほうが良いことをご存じでしょうか。

そうはいっても汚れやダニなどはどうしても気になってしまいますよね。
今回はそんな防水シーツの正しいお手入れ方法についてご紹介します。

防水シーツはどうして洗濯機を使わないほうがいいの?

防水シーツは通水性がない場合が多いです。
洗濯機で洗うことができても脱水の際に洗濯槽内の排水穴を塞いでしまい排水がうまくいかず、洗濯槽に大量の水が溜まったままの状態になる可能性があります。

そうなると、洗濯槽内に排水できなかった水が大量に残ったままの状態で脱水を行うことになります。
溜まっていた水が大量に一気に抜けることで遠心力による重みが極端にかかって不安定になり、洗濯槽が異常振動を起こし洗濯機本体が倒れたり、蓋が飛んでしまう恐れがあると言われています。

更に内部の部品が破損したり変形する、洗濯機が暴れて周りにおいてある洗面台や壁、扉などが破損するしてしまう可能性が出てきます。

防水シーツをお手入れする時に確認するポイント

全ての防水シーツが洗濯機で洗えないわけではありません。
洗えるものと洗えないものがあるので防水シーツをお手入れしたい時は必ず洗濯表記を確認してください。

洗濯機で洗えるものについては洗濯機のマークがついています。
また洗えるものの、洗濯機ではなく手洗いのマークがついている物もあります。

その場合は手洗いが推奨されているので洗濯機でのお手入れは避けましょう。
洗濯桶マークに罰が付いているものについては家庭での洗濯はできないのでクリーニングに出すか汚れがひどい場合は処分してしまうことをお勧めします。

洗濯機本体の取扱説明書も確認する

洗濯機が防水製品に対応しているかどうかの確認も大切です。
取扱説明書に「防水製品の洗濯不可」と記載があった場合、防水シーツを洗ったことがきっかけで洗濯機が故障しても過失扱いとなり保証期間内でも無償修理はできないので注意が必要です。

防水シーツの正しいお手入れ方法


洗濯機が使える場合

  1. 洗濯ネットに入れる
    防水シーツは寝具用などの大きめのネットに入れましょう。
    ネットに入れることで脱水時に水の逃げ道を塞ぐことがありません。
  2. 防水シーツ単独で洗わない。
    防水シーツを洗う時は単独ではなく、他の洗濯物と一緒に洗うのがポイントです。
    他の洗濯物が水を吸ってくれることで洗濯槽内部の水分が偏りにくくなります。
    掛けカバーやタオルケットと一緒に洗うのがおすすめです。
  3. 脱水前に水分を絞る
    脱水前に一度洗濯機を止め、防水シーツの水気を軽く切りましょう。
    そうすることでシーツの含んでいる水分量が減り、洗濯機の異常振動を防ぐことができます。
    脱水時間は短めに(約1分)に設定すると安心です。

手洗いの場合

汚れのある部分だけ洗面台で洗い、全体を洗う場合は浴槽やシャワーを使って洗いましょう。
洗い終わった後はしっかりと水気を絞り、風通しの良い場所で重ならないように広げて乾かしましょう。

防水シーツを乾かす時の注意


防水面を先に乾かす

防水面が濡れていると内部の乾燥が難しくなるので、先に防水面を乾燥させましょう。
表面の水滴をふき取り、防水面が乾いたらシーツを裏返して乾かします。
外干しすれば短時間で乾きますが、直射日光に当てると変色する恐れがあるので洗濯表示を見て乾かし方を確認しましょう。

乾燥機の使用も要注意

安価な防水シーツの場合、乾燥機に対応していない場合が多いです。
乾燥機が使えても「60度を超えるタンブラー乾燥禁止」といった温度制限が指定されている場合もあります。

まとめ

「きっと大丈夫だろう」と安易に判断してしまうのは大変危険です。
洗濯機の故障や洗濯機の周りのものまで傷つけてしまう前に、正しいお手入れ方法でしっかりきれいに使えるようにしていきたいですね。



関連記事

最近の記事
  1. ベッドに敷く防水シーツ洗濯機に入れないで! | 正しい防水シーツのお掃除方法
  2. あなたのおうちはガス?IH? | IHクッキングヒーターの正しいお掃除方法
  3. お掃除し忘れがちな風呂釜 | 正しいお掃除方法で見えない部分も清潔に保とう
  4. お掃除しづらい… | ドラム式洗濯乾燥機の糸くずフィルターのお掃除方法とは
  5. エアコンの室外機お掃除してますか? | お掃除したほうが良い理由と掃除方法