お掃除テクニック

夏は暑いし冬は寒い..掃除のやる気が出ない | そんな時はミニタスク分割型のモチベーション・メソッドで解決!

家事の中でも手間と時間がかかるのがお掃除ですよね。
「やらなきゃいけない」とはわかっていながらも中々始められないなんてこともありますよね。
それ、実は家全体を一度に片付けようとして挫折してしまうケースが多く、モチベーション設計に問題があるんです。
今回は、そんなお掃除のモチベーションについてお話します。

ミニタスク分割を知ろう

ミニタスク分割というのは様々ある問題を小さなステップに分けて取り組む方法です。
これをお掃除に当てはめると、例えばキッチン掃除であればシンクだけを洗う又は拭く、三角コーナーを洗う、床を掃除するなど細かく分けていきます。
ポイントは3~5分で終わる、頭を使わずに始められるくらいの小ささに分けることです。

ミニタスクがモチベーション維持に効く理由

やらなければならないことの大きさが小さく短時間で終えられることで関涼感を早めに得られることができます。
つまり、早く終わることでやる気もアップしやすくなるんです。
「やった」という小さな成功体験の積み重ねで脳が快感と認識するため、行動が継続しやすくなるんです。

実践例:1日5分×1箇所掃除チャレンジ

それでは実際にミニタスク分割で掃除に取り組む例をご紹介します。

  • 月曜日:洗面所の鏡を拭くだけ
  • 火曜日:リモコンを全部拭くだけ
  • 水曜日:キッチンの引き出し1つだけ整理 など

このように本当に小さなお掃除を目標にしてみましょう。
家の中全部をしっかりお掃除しないことが続けられるコツです!

ハウスクリーニングと組み合わせて効率UP

自分で少しづつ行うミニタスク分割と一緒に、自分で出来ない部分についてのお掃除はプロにお任せするのが最強です。
特に水回りや換気扇などはお掃除するのも大変ですし、お掃除が嫌になってしまう原因の1つに挙げられます。
こういった大型の物やお掃除しにくい場所は、プロの力を借りることで負担が激減します。
私たちクリナークでも各種ハウスクリーニングサービスを提供しておりますので、お気軽にご相談頂ければと思います。

ハウスクリーニングのご相談はこちら

まとめ

お掃除が億劫、苦手意識があるという人にこそこのミニタスク分割をお勧めします。
小さな一歩が大きな変化に繋がります。
「掃除しなきゃ」を「掃除したい」に意識を変えるための一歩を踏み出しましょう!

関連記事

最近の記事
  1. 夏は暑いし冬は寒い..掃除のやる気が出ない | そんな時はミニタスク分割型のモチベーション・メソッドで解決!
  2. 夏の布団しまう前に!ダニ&ホコリ徹底掃除ガイド | 家にあるもので簡単きれいに
  3. 縦型式洗濯機専用黒カビ掃除法 | 酸素系漂白剤+お湯ストップ法のご紹介
  4. 健康と衛生を再度見直してみませんか? | 「除菌クリーン」で安心快適な暮らしを
  5. 冷凍庫の掃除、最後にしたのはいつですか? | 冷凍庫掃除は解凍前がカギ!