お掃除テクニック

細かい部分の掃除後回しになってない? | ドライヤーで簡単!ほこりを浮かせる掃除方法

お掃除しなきゃ!と思っても、家具の隙間や棚の隅に溜まったほこりのお掃除はついついん面倒で後回しになってしまっていませんか?
実はそんな時、身近な家電でもあるドライヤーを使えば、驚くほど簡単にほこりを浮かせてお掃除することができるんです。

ドライヤーでお掃除とは?

通常、隙間に入り込んでしまったほこりは掃除機のノズルを使っても中々取り切れないですよね?
そんな時に役立つのがドライヤーの冷風モードです。
冷風を吹きかけることによってほこりをあえて舞い上げて、取りやすい状態にしてから掃除機やフローリングワイパーを使ってほこりを取る方法です。

ドライヤーを使ったお掃除手順

  1. ドライヤーを冷風に設定
  2. 家具の隙間や棚の隅に風を当てる
  3. 浮いたほこりを掃除機やワイバーでキャッチする

このたった3つのポイントを抑えるだけで取りにくいほこりもあっという間にお掃除することができます。

ドライヤー掃除の注意点

  • ドライヤーの風は必ず冷風に(温風にすると家具や壁を傷めてしまう場合があります。)
  • パソコンやテレビなどの精密機器には使用しない。
  • 舞い上がったほこりは必ずすぐに除去すること。

ドライヤー掃除のメリット

ドライヤーを使ってお掃除することのメリットはとにかく簡単なことです。
準備する道具はドライヤーとフローリングワイパーや掃除機だけなので思い立ったらすぐに実行する事ができます。
また、ほこりが溜まりやすく、掃除しにくい部分のお掃除にかける時間がぐっと短縮でき、特別な道具や技術はいらないので誰でも簡単にお掃除に取り掛かることができます。

まとめ

ほこりの掃除=面倒というイメージを変えてくれるのが私たちの身近にもあるドライヤー掃除法です。
毎日のお掃除の取り入れることで部屋の隅々まで清潔に保つことができるようになり、年末に行う大掃除も格段に楽になります。
時短且つ簡単なお掃除をかなえてみたいという方は是非、今日からドライヤーでほこりを浮かせるお掃除方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?

関連記事

最近の記事
  1. 細かい部分の掃除後回しになってない? | ドライヤーで簡単!ほこりを浮かせる掃除方法
  2. 夏は暑いし冬は寒い..掃除のやる気が出ない | そんな時はミニタスク分割型のモチベーション・メソッドで解決!
  3. 夏の布団しまう前に!ダニ&ホコリ徹底掃除ガイド | 家にあるもので簡単きれいに
  4. 縦型式洗濯機専用黒カビ掃除法 | 酸素系漂白剤+お湯ストップ法のご紹介
  5. 健康と衛生を再度見直してみませんか? | 「除菌クリーン」で安心快適な暮らしを