皆さんのご家庭に食洗器は設置されていますか?
食洗器と言えば汚れたお皿やカトラリー、専用の洗剤を入れてスイッチを押すだけで食後の一番の手間となる洗い物を最小限に抑えてくれる非常に便利なものですよね。
ご家庭によっては設置されていない所もありますが、最近の新しいキッチン回りには常設されている物もあり使っているという方も少なからずいるのではないでしょうか?
今回はそんな食洗器についてお話します。
食洗器の仕組み
食洗器をお持ちの方は中でどのように汚れたお皿やカトラリーが洗浄されているかご存じでしょうか?
家電量販店などでスケルトンになっている食洗器などがよくありますが見たことがない方も多いのではないでしょうか。
食洗器は時間がたって落ちにくくなってしまった汚れもしっかりと落とすため乾燥機能を利用して汚れを落としている物がほとんどです。
通常の手洗いの場合私たちが触れる限度は40度前後になってくるのに対し食洗器の中ではそれよりも高い温度で洗ってくれているため汚れが浮きやすく、こすらず水流だけで落ちるようになっています。
食器によって食洗器がNGのものがありますがこういった高圧洗浄や高い温度に堪えられる使用になっていないと破損に繋がるため木製のものなどは食洗器が使えないことが多いのです。
※機種によってはヒーター・乾燥機が内蔵されていない場合もあります。
また、高温の状態にプラスして水流の強さも食洗器の大きな特徴の一つになっています。
私たちの使う水道から出る水流の強さよりも非常に強い圧の水流で浮かせた汚れをしっかりと強力な水流で落とすためしっかりと汚れを落としてくれる仕組みになっているのです。
更に水流と高温の状態に加えて、そこに食洗器専用の洗剤を入れることでさらに洗浄力がアップします。
食洗器の洗剤どれを使う?
食洗器が徐々に普及してきている中、食洗器と一緒に買わなければならないものと言えば洗剤です。
中には洗剤なしで問題ない場合もありますが食洗器のあるほとんどのご家庭では洗剤を用意してあるのではないでしょうか。
その洗剤ですが、液体型の物や固形の物、粉末状の物など様々な種類が出ているためどの洗剤が一番よく落ちて尚且つコストパフォーマンスがいいものなのか悩まれる方も多いのではないでしょうか?
そもそもなぜ食器用洗剤があるのに食洗器専用のものと洗剤の種類がわかれているのでしょうか。
実は、食洗器用の洗剤は通常の食器用洗剤に比べ泡立ちにくく油汚れを溶かしやすい成分が含まれていることが特徴です。
泡立ちにくいと聞くと本当にしっかり洗浄されているのか不安になる方も多いかと思いますが泡立ちにくくなっているおかげで食洗器の激しい水流で余計に泡立ってしまう危険を和らげていると考えてください。
逆に通常のジョッキ用洗剤は少しの量をスポンジにつけるだけでしっかり泡立ち長持ちするものがほとんどですよね。
そうなってしまうと食洗器の中で大量の泡が発生してしまい使用中に食洗器の中が泡だらけになってあふれてしまったり、食洗器の故障に繋がってしまうのです。
食洗器を使う場合は必ず食洗器用の洗剤を使うようにしましょう!
また、食洗器を使っても汚れが落ちきってないことがあるからどっちにしろ手洗いになるなら最初から手洗いしてしまった方がいいという考えの方もいると思います。
食洗器に入れてもしっかりと汚れが落ちきっていない現象がなぜ起きるのかというと、ほとんどの場合が予洗いを怠っているからです。
いくら食洗器と言えど機械になるので汚れが落ちきらない場合も発生します。
食洗器によっては予洗い不要をうたっている食洗器も存在しますが基本的には予洗いは行いましょう。
予洗いがあることによって食洗器自体に蓄積される汚れの量は格段に減りますし、食洗器自体の掃除の手間を省くことができます。
専用の洗剤を使う理由や予洗いの理由を理解した所で専用の洗剤についてどの洗剤にどのようなメリットデメリットがあるのかチェックしていきましょう。
粉末タイプの洗剤
コスト面を重視している場合は粉末タイプが一番お勧めです。
スプーンが付属している物が多く大容量タイプで大体80~100回ほど使うことができます。
計量できるスプーンが付随していることで液体に比べて洗剤の使い過ぎを防止することに繋がりますね!
また、粉末のタイプには漂白剤が使われているため茶渋などの中々落としきれない蓄積汚れもしっかりときれいに落とすことができるのも最大の特徴です。
デメリットとしては洗剤によってはスプーンがついていない場合があることと、食洗器に入れたものの内容をみて洗剤をスプーンで計量する手間が発生するためその手間が面倒と感じる方にはデメリットになります。
また、粉末タイプの洗剤は液体タイプに比べ洗剤が残ってしまう場合があるためこまめに食洗器自体の掃除をこまめにしなければならないデメリットがあります。
液体タイプの洗剤
液体タイプの場合は使用できる回数が粉末タイプよりも減り、コストも少々高くなりますが計量する必要がなくワンプッシュで洗剤が簡単に出せるため計量の必要がありません。
また、粉末タイプや固形タイプで発生しがちな洗剤の溶け残りが発生しないため食洗器自体のこまめな掃除が必要なくなることが最大のメリットです。
デメリットはやはり他の洗剤に比べて少々コストが高く使用回数が少なくなってしまうことです。
固形(タブレット)タイプの洗剤
固形タイプは軽量の必要がなく食洗器に一つ洗剤を入れればあとはスイッチを押すだけでよい手軽さがあり、家事をとにかく短時間で済ませたい方や育児中の方にお勧めの洗剤です。
しかし、固形タイプの洗剤は液体や粉末に比べコストが格段に上がってしまうのと粉末タイプと同じく洗剤の溶け残りが発生してしまう場合があるため食洗器自体のこまめな掃除が必要になってきます。
また、粉末や液体タイプのものと違い計量ができないため食器の量が少ない場合でも多い場合でも同じ量の洗剤を使うことになります。
食洗器用の洗剤に含まれている物で選ぶ
食洗器用の洗剤タイプがわかったところで次に選ぶ決め手となる要素としては洗剤に含まれている成分を確認しましょう。
洗浄力の強い食洗器用の洗剤には界面活性剤という洗浄成分が含まれている場合がほとんどです。
より高い洗浄力がほしい場合は界面活性剤が5%以上含まれている物を選ぶと洗浄力に期待が持てます。
因みに界面活性剤とは油と水をなじませて油汚れを落としやすくする洗浄成分になっています。
小さいお子様やできればあまり界面活性剤を使いたくない場合はアルカリ性の成分で作られている食洗器用の洗剤もあるのでアルカリ性の洗剤を選ぶようにしましょう。
ただ、アルカリ性の成分で作られている洗剤は界面活性剤を使って作られた洗剤に比べ少々洗浄力が劣るため食器を食洗器に入れる際は予洗いを必ず行うようにしましょう。
グラスなどの曇りが気になる場合は柑橘系に含まれる自然由来の成分クエン酸入りのものを使うとガラスの曇りなどもきれいに落としてくれる効果が期待できます。
食洗器自体の掃除方法が知りたい!
食洗器について少しづつわかってきたところで次は本体のお掃除方法について紹介していきます。
食洗器には2つのタイプがあり、洗浄だけしてくれるものと洗浄と乾燥両方の機能がついているものがあります。
洗剤を入れてボタン一つで簡単に食器を洗ってくれていますが自分で本体を洗浄することはできません。
食洗器は専用の洗剤を使っているとはいえ水分が常にある場所になり湿気がたまりやすく水垢も発生しやすくなっているので水垢などが発生してしまった食洗器で食器を洗っていると考えるぞっとしませんか?
家族の健康のためにも食洗器を衛生的に保ちましょう!
【準備するもの】
・クエン酸 大さじ3杯
専用のクリーナーを使って洗浄することも可能ですが、お家にあるもので手軽に洗浄を行いたい場合はクエン酸が使えますが、クエン酸は酸性になるため金属がさびてしまう場合があります。
金属が食洗器内にある場合は外せれば外してお手入れするようにしましょう。
※クエン酸を使ってお掃除する前に説明書をよく読みましょう。食洗器によって使えない場合もあります。
1.最初に食べカスなどがたまる部分の掃除をしましょう。
2.次にクエン酸大さじ3杯分を洗剤の投入口に入れます。
3.あとは食洗器のお手入れモードをおします。
※お手入れモードがない場合はすすぎの温度を高めに設定し、通常よりも長めな洗浄をコースを選んで食洗器を起動させましょう。
4.洗浄が終わったら完了になります。
乾燥のコースがない場合は食洗器のふたをしばらく開けて置き湿気がこもらないようしっかり内部を乾燥させましょう。
まとめ
食洗器は家事の手間を減らしてくれるとっても便利な機械ですが、正直お安いお買い物ではありません。
だからこそ、しっかりお手入れして長く使っていきたいものでもあります。
正しいお手入れで食器も清潔に、食洗器自体も清潔に保ちたいものですね!
参考/おすすめサイト
・食洗機の掃除は「クエン酸」を大さじ3杯とボタン一押しでキレイに♪|ユアマイスタースタイル
・【長持ちさせる秘訣】食洗機を掃除する方法をメーカー別にご紹介!|100満ボルト
・【2022年9月】食洗機用洗剤のおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】|mybest