お掃除テクニック

家族が掃除してくれないのがストレス!どう対処すれば良い?

掃除をするのはいつも自分ばかりで、汚すだけで掃除をしてくれない家族に対してストレスが溜まる!という方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな家族と掃除に関するストレスについて、対処法をご紹介したいと思います。

家族が掃除してくれないのは何故?

家族がなかなか掃除をしてくれない理由については、以下に分類出来ます。

汚れの許容度が違う

人にはそれぞれ、家の中がどれくらい汚れていても許容できるか、というレベルがありますが、これは人によって違います。
「ゴミ一つ無い状態じゃないと落ち着かない!」という人もいれば、「ゴミが多少散らかっていても気にならない」という人も居ますよね。

この違いによって、家族の中で汚れが気になる人ばかりが掃除することになり、これがストレスにつながっていきます。

人任せにしている

家の中が汚れていても、「誰かがやってくれるだろう」という気持ちから掃除を疎かにしてしまい、結果として家事を担当することが多いお母さんやお父さんに負担が集中することになってしまいます。

家族が掃除をしてくれないストレスへの対処法

ベランダ

それでは具体的に、家族が掃除をしてくれなくてストレスが溜まってしまうケースの対処法について、ご紹介していきましょう。

ルールを決める

例えば「トイレ掃除はお父さんの担当」「お風呂掃除は子供たちの担当」など、担当箇所を決めてその場所は責任を持って掃除をしてもらう事が出来れば、ストレスは軽減されるのでオススメです。

一度放置してみる

あまりにも掃除をしてくれない!という場合は一度汚れを放置して、その家族がどのくらいの汚れになったら掃除をするのか試してみるのも方法の一つです。
「汚れても誰かが掃除してくれるだろう」という気持ちを持っていた場合は、普段掃除してくれていた人への感謝と、その苦労に気づいてくれるかもしれません。

掃除を外注する

家族の誰もやってくれないから、自分が仕方なく掃除をしている。更にそれがストレスになっている。という場合は、プロのハウスクリーニング業者に掃除を外注するのもオススメです。

費用はかかりますが、ストレスの心身への悪影響と節約出来る時間を考えると、オススメの選択肢です。
更に、自分で掃除するよりも綺麗になります。

もし掃除を外注することに対して家族が「費用がもったいない」などと伝えてきたとしても、そこで改めて掃除の分担などを話し合うきっかけにもなりますからね。

「自分しか掃除をしていない状況がストレス」になっているのだということは、家族にもきちんと伝えるべきです。
無理をしたら、心身に悪影響が出てきてしまいますからね。

外注するだけでストレスから解放され、家族の仲も良好になるなら、最高ですよね。

ハウスクリーニングのご相談はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は家族が掃除に協力してくれないケースへの対処方法についてご紹介しました。
ご参考になれば幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 掃除機のお手入れ方法は?簡単掃除で掃除機も長持ち

  2. 家事・育児に疲れた時におススメのサービス・ご褒美一覧|休み方・息抜き方法まとめ

  3. お風呂掃除が面倒くさい!頻度を減らす方法はある?便利グッズも

  4. 掃除業者がいきなり訪問営業?対処方法や注意点|怪しい悪徳業者

  5. 親に物以外のプレゼントを!おすすめまとめ|旅行券、ハウスクリーニングなど