ハウスクリーニング全般

加湿器掃除の仕方!カルキ汚れを落とす方法は?加熱式・気化式

加湿器は、湿度が極端に低くなる季節には特に欠かせませんよね。
花粉や黄砂、さまざまなウイルスに対しても加湿器は効果的です。
ウイルスは乾燥した場所で繁殖しやすい為、乾燥した季節には加湿器を毎日使用している方がほとんどなのではないでしょうか。

毎日使用するものだからこそ、加湿器は清潔に保っておきたいものですよね。
今回は加湿器のお掃除方法についてお話します。

加湿器とは

加湿器と言ってもいろんな種類の加湿器がありますよね。
加湿器は以下4タイプに分かれます。

超音波式加湿器

超音波式加湿器は、タンクに入っている水を、超音波でミスト上にして加湿します。
イメージとしては霧吹きを自動にした感じです。

タンクに入っている水をそのまま霧状にしてしまうため、タンクに入っている雑菌やカビなどをそのままミスト上にしてしまいます。

加熱式加湿器

加熱式加湿器は、タンクに入っている水を沸かし、蒸気にして加湿します。
イメージとしてはポットでお湯を沸かしている感じです。

水の状態からお湯にしているため雑菌などを放出する心配がありませんが、加熱する際のコストがかかります。

加熱気化式加湿器

加熱気化式は、フィルターに浸透した水に温風を当てて気化させながら加湿します。
イメージとしては室内干しの洗濯物に暖かい風をあてて乾かす感じです。

加熱式と同じく雑菌などを放出する心配はありませんが、加熱時のコストがかかります。

気化式加湿器

気化式加湿器は、フィルターに風を当てて気化させながら加湿します。
加熱式と違うのは、温風ではなく普通の風を当てることです。

温風ではなく通常の風を当てるため、強めの風が必要になってきます。
そのため、ファンの大きさが大きく加湿器自体の大きさがかなり大きいものになります。

加湿器のカルキって?

加湿器を使用するにあたりよく耳にするのがカルキ汚れ。
では、カルキとはいったい何なのでしょうか?

私たちが普段使用している水道水の水はもともと川や湖などの水で、その原水には微生物が存在しさまざまな病気が潜んでいます。
カルキは別名”次亜塩素酸カルシウム”と言われ、この高い殺菌力のある成分のおかげで私たちが普段使用している水道水を飲むことができるのです。

しかし、カルキを使用して消毒した水道水にはミネラルが含まれます。
カルキは加湿器の使用で水分が蒸発し気化しきれず空気に触れると、白く固まり蓄積してしまいます。
これがカルキ汚れと呼ばれ、このカルキが付着したまま使用すると、こびりついてしまいなかなか取れなくなってしまうのです。

こびりついたカルキを放置してしまうと加湿器自体の加湿量が減ってしまったり故障の原因となるため、日ごろからこまめなお手入れが必要になってきます。

加湿器のお掃除をしてみよう

全ての加湿器において、基本的に毎日清潔なお水に交換することが大事です。
加熱式の加湿器だから大丈夫ではなく、加湿器本体の負荷を減らしてあげることも重要になってくるため、給水タンク内のお水は毎日交換しましょう。

それでは、加湿器別にお掃除方法をご紹介したいと思います。

超音波式加湿器の場合

【準備するもの】
・乾いた布
水分を吸収しやすいものがおすすめです。
・歯ブラシやスポンジ
汚れが少々ひどいときに使用します。

1.給水タンクに半分くらいのお水を入れ、振り洗いします。

2.振り洗いし終わったら中の水を捨てて、乾いた布やタオルなどで拭き取っていきます。

3.内部の汚れがひどい場合は歯ブラシやスポンジを使って擦り洗いし、同様に乾いた布やタオルで拭き取ります。

4.蒸気の吹き出し口も汚れがたまりやすい場所です。上記の方法と同様に乾いた布やタオルで拭き取りましょう。

加熱式加湿器の場合

【準備するもの】
・乾いた布やタオル
水分を吸収しやすいものがおすすめです。
・歯ブラシやスポンジ
・クエン酸
汚れがひどいときに使用します。

・給水タンクに半分くらいのお水を入れ、振り洗いします。
・振り洗いし終わったら中の水を捨てて、乾いた布やタオルなどで拭き取っていきます。
・内部の細かい汚れは歯ブラシやスポンジを使って擦り洗いし、乾いた布やタオルで拭き取ります。
・蒸気の吹き出し口は必ず冷めていることを確認して乾いた布やタオルで水分をふき取りましょう。

加湿器の汚れがひどい場合は?

【準備するもの】
・クエン酸
1リットルのお水に対して小さじ1杯程度。
・ぬるま湯

1.ぬるま湯とクエン酸を混ぜ、クエン酸水を作り給水タンクにいれ、そのまま一晩漬け置きします。
2.時間がないときは、クエン酸水を入れて90分ほど加湿器を稼働させます。
3.給水タンクの中のクエン酸水を捨てて、乾いた布やタオルで拭き取ります。
4.蒸気の吹き出し口の汚れがひどい場合は中性洗剤などをしみこませた布やタオルで拭き洗いしましょう。

★汚れが取り切れていない場合は上記の①~③を繰り返しましょう。

加熱気化式・気化式加湿器の場合

フィルターを通して加湿を行うため、お手入れなしに使用し続けるとフィルターの目詰まりなどを起こすため、フィルターのお掃除または交換が必要です。
また、ファンを使って風を送り込む加湿器になるため必ず吸気口があります。
この吸気口にほこりなどがたまりやすく見落としがちなため、本体の側面も確認しましょう。

フィルターは加湿器により、お掃除できるものとできないものがあります。できないものは交換になる場合が多いため説明書をよく読んでください。

【準備するもの】
・ぬるま湯
・クエン酸
水1リットルに対し小さじ1杯程度。
・乾いた布やタオル
水分を吸収する柔らかいものがおすすめです。
・歯ブラシ
フィルターの目詰まりや細かい部分の掃除に使用します。
・掃除機

1.ぬるま湯で流しながらフィルターを歯ブラシで掃除していく

2.クエン酸を溶かしたぬるま湯をバケツや洗面器にいれ、フィルターをつけ置きしましょう。つけ置き時間は1時間~2時間ほどです。
※フィルターが大きいものや軽くて浮いてしまう場合はまんべんなく全体にいきわたるように裏返したり、着け置く場所を変えてあげます。

3.汚れが落ちていることを確認したら、流水でクエン酸水をよく洗い流します。
※クエン酸水が残ってしまうと加湿器の故障の原因となる場合があるため必ずしっかりと洗い流します。

4.カビや雑菌の繁殖を防ぐため、乾いた布やタオルで水分をふき取り陰干ししてよく乾かします。

5.見落としがちな加湿器の吸気口は掃除機を使って埃をとります。蒸気の吹き出し口も柔らかい布やタオルで拭き取ってください。(汚れがひどい場合は中性洗剤をしみこませた布やタオルで拭き洗いしましょう。)

どうしても落ちない!加湿器の頑固な汚れには?

クエン酸でタンクやフィルターをお掃除してもカルキ汚れが頑固で中々きれいにならない場合もあります。
そんな時は重曹や台所用中性洗剤を使って洗いましょう。

※説明書をよく読み、重曹や中性洗剤を使って問題ないか必ず確認してください!※

重曹は研磨剤が入っているため、タンク内を傷つける場合があります。
傷がついた部分からさびが発生するなどの故障原因となるため、使用している加湿器の説明書をよく読みお掃除するようにしてください。

【準備するもの】
・中性洗剤
中性洗剤の場合はぬるま湯1リットルに対して10グラム程。
・重曹
重曹の場合はぬるま湯1リットルに対して50グラム程。
・乾いた布やタオル
水分を吸収する柔らかいものがおすすめ。

1.中性洗剤または重曹を溶かしたぬるま湯を作ります。

2.上記で作った洗剤水をタンクに入れ、つけ置きします。つけ置き時間は約1時間~2時間ほどです。

3.つけ置きが終わったら洗剤水を捨て、流水で流します。
※気になる汚れがある場合はスポンジや歯ブラシなどで軽くこすって流水で洗い流します。

4.洗い流したら乾いた布やタオルで水分をふき取りましょう。

クエン酸が家にない!代用品はあるの?

クエン酸が家にない場合もありますよね。その場合はお酢が代用品として使えます。
しかし、クエン酸に比べ独特なにおいが残る場合があるため、お酢を使用してのお掃除は流水でよく洗い流すこと、つけ置き時間はクエン酸に比べて短くすることが必要になります。

もしにおいが残ってしまったら、お掃除が終わった後お水を入れてにおいがなくなるまで加湿器を稼働させてください。

加湿器の除菌方法

加湿器の除菌方法ですが基本的にクエン酸水でのお掃除で除菌はできていることが多いです。
しかし、それでも除菌ができているかどうか不安な場合は清掃後にアルコール除菌をしましょう。また、加湿器の除菌水なども販売されているので、うまく活用していきましょう。

加湿器専用の除菌水を上手に使用すれば、空気中のウイルスなども効果的に殺菌することができます。
※アルコール除菌は各メーカーによりできない場合もあるため、必ず確認してください。

シーズンオフになったら

湿度が高くなるシーズンに入ると加湿器の使用頻度も減ってきます。
加湿器がシーズンオフになったら、必ずしまう前にお手入れをしてあげましょう。
きちんとしたお手入れをしないまま加湿器をしまうと、加湿器の破損に繋がったりカビが生えたりして来シーズン使用できなくなってしまいます。ではどのように保管すればよいでしょうか?

1.しまう前にお手入れをする。

前述したとおり・または加湿器の説明書に従って、加湿器をお手入れしましょう。

2.しっかり乾燥させる。

加湿器のタンクやパーツもしっかりとお手入れ出来たら、しっかり乾燥させてください。
ここでの乾燥を怠ると、加湿器内にカビが発生してしまいます。

3.湿気の少ない暗所に保管する

加湿器の保管は湿気が大敵です。
除湿剤と一緒に暗所に保管するようにしましょう。
除湿剤が置いてあるクローゼットなどもおすすめです。

まとめ|お手入れで清潔な加湿器に

加湿器のお掃除方法についていかがでしたか?
稀に加湿器のお手入れが不十分で重い病気になったりすることもあります。
しっかりお手入れしてあげたいものですね。

参考/おすすめサイト

カルキとは?役割や人体への影響、水垢との違いや除去方法まで徹底解説 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
加湿器の除菌方法を詳しく解説!おすすめの除菌剤や除菌水なども紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
加湿器のフィルター掃除はとても簡単!クエン酸や重曹で掃除しよう | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
加湿器掃除はクエン酸運転をすればいい?濃度は? | ずぼら主婦の子育てブログ
加湿器のカルキはなぜ固着する?おすすめの落とし方や予防方法を紹介 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
加湿器の掃除はクエン酸を使って簡単に!酢や重曹の場合は? | *キニナル知恵袋*

関連記事

最近の記事

  1. ワイヤレスイヤホンお掃除していますか?| 意外と汚れがたまりやすいワイヤレスイヤホンのお掃除方法

  2. ベランダの掃除方法を知っていますか? | 大雨に備えてしっかりベランダを掃除しよう!

  3. アレルギー症状を抑えるためのお掃除方法は? | アレルギー症状に対するお掃除のポイントをご紹介

  4. 電気ケトルのお掃除してますか? | 電気ケトルのお掃除方法とポイント

  5. どのくらいの頻度でお掃除してる? | 洗濯機の糸くずフィルターのお掃除方法は?