お掃除テクニック

毎日の家事効率化をあげてちょっと楽しよう| 掃除の自動化・スマート掃除で家事を自動化してみよう

お掃除って大変ですよね。
道具もいろいろ必要ですし、便利なものがあっても階に行かなければならない手間も発生しがちです。
また、その日の気分や体調によっては家の全てをお掃除するのが難しいこともありちょっとでも楽にならないかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そんな悩みを抱えているあなたへ、今回はお掃除の自動化とスマート化についてお話していきます。

お掃除の自動化とは

お掃除の自動化とは人の手をほぼ使うことなくお掃除が完了することで、技術の進化により家電製品の性能が上がり自動掃除はどんどん身近になってきています。
この自動化を家に取り入れることによって、日々時間を取られがちな家事の面倒を手放す第一歩になります。

注目のスマート家電ベスト5

  1. ロボット掃除機
  2. 自動ゴミ取集機能t気ロボット掃除機
  3. 自動床拭きロボット
  4. スマート洗濯乾燥機
  5. 自動トイレクリーナー・便器洗浄システム

ロボット掃除機

皆さんが一番よく知っている家庭用のスマート家電と言えばロボット掃除機ではないでしょうか?
代表的なものだとルンバやSwitchBot K10など丸いものから部屋の隅のお掃除もできるよう三角型のお掃除ロボットも開発されています。

部屋中を自動でお掃除でき、最新モデルだとマッピングや段差認識ができたりスケジュール設定やスマホ操作も可能な掃除機まで出てきています。

自動ゴミ収集機能付きロボット掃除機

上記のロボット掃除機にさらにプラスして、基地に帰ると掃除機内に溜まったごみを吸い上げて掃除機のダストボックスを掃除しなくてもいいように進化したロボット掃除機も開発されています。

溜まったごみは月1回ごみを捨てればいいだけなので、掃除機本体のお掃除をする頻度も今までよりかなり下がります。

自動床拭きロボット

掃除機をかけた後は床拭き掃除ですよね。
この床拭き掃除、夏は暑くて大変だし冬は水が冷たくてとてもじゃないけどしたくないという方多いはずです。
そんな床拭き掃除もロボットにお任せしてしまいましょう!

水拭きはもちろんのこと、乾拭きもできる万能なロボットで、フローリングの清潔やツヤをキープすることができます。

スマート洗濯乾燥機

最近の洗濯機は洗濯物を入れるだけであとは全部やってくれるものが出てきています。
汚れのレベルに応じて洗剤を自動で投入、乾燥まで全自動でできます。
また、外出先からスマホで操作することもできるようになりました。

自動トイレクリーナー・便器洗浄システム

トイレのお掃除も毎日するのは非常に大変です。
たまにさぼってしまうという方もいるのではないでしょうか?
自動トイレクリーナー機能が付いていると使用後に毎回自動で洗浄&除菌をしてくれるトイレになってきています。
自動でお掃除してくれるので、掃除でトイレに触ることなく常に清潔を保てます。

スマート掃除のメリット

一番のメリットはやはり時間の節約になることではないでしょうか?
また、家全体の清潔を維持しやすくなり、掃除しなければならないという精神的ストレスが軽減されます。
外出先からでも掃除できることでタイムパフォーマンスが上がり、外出先から帰ってきてもきれいな家で過ごすことができます。

スマート掃除のデメリット

デメリットとしてはまだまだ普及の初期段階にあるものもあり、ロボットで全自動という面で導入する際の初期費用が高めなことと、ロボットなので機械のメンテナンス(フィルター掃除やアプリの更新)が必要になります。
一度にすべてをスマート化するにはかなりの費用が掛かるので、少しづつスマート化を取り入れていくと費用の負担も軽減されます。
また、家の構造や家具の配置によっては使いにくい場合もあるのでどのスマート家電が自宅に合っていそうかよく比較検討することが大事です。

掃除のスマート化でライフスタイルが変わる

今まで掃除にかけていた時間を自分の時間に当てることができるようになるのは非常に魅力的ではないでしょうか?
この掃除のスマート化は自分の時間が中々持てない子育て中や介護中の方、在宅ワーク中の方におすすめです。

この先どんどんスマート化が進んでAIと一緒になる未来も遠くないはずです。
掃除の他にも冷蔵庫にカメラが付いて、食材の有無をスマホで見られるものも出てきています。

まとめ

家事の中でも特にお掃除は時間もかかるし苦手意識が強い方も多いです。
そんなお掃除をスマート化させて家事に追われず自分らしい時間を作りませんか?
お掃除ロボットなどを取り入れてもやっぱりもっとお掃除をしっかりしたい!という方はプロのハウスクリーニング業者を頼ってみるのはどうでしょうか。
自分には見えていない部分やロボットではお掃除できない部分もお掃除できてスッキリ清潔にすることができますよ。
私たちクリナークでも各種ハウスクリーニングサービスを提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

関連記事

最近の記事
  1. 冷凍庫の掃除、最後にしたのはいつですか? | 冷凍庫掃除は解凍前がカギ!
  2. 毎日の家事効率化をあげてちょっと楽しよう| 掃除の自動化・スマート掃除で家事を自動化してみよう
  3. お掃除方法も環境に配慮した仕様に変化中 | 「グリーンお掃除」って知っていますか?
  4. ウタマロクリーナーの正しい使い方|なんでも使えるって本当?
  5. 柔軟剤の意外な使い方 | 様々なお掃除に使える柔軟剤スプレーの作り方とは