お掃除テクニック

黄砂の掃除方法|室内への黄砂の侵入を防ぐ方法とは

”黄砂(こうさ)”と聞くと憂鬱な気分になる方も多いのではないでしょうか。

でも春は、少しづつ日差しが温かくなり春の訪れを感じられる素敵な季節ですよね。
蝶が舞い冬の寒さを忘れさせてくれる一方で、春は風が強くまだまだ花粉も飛散しています。
しかし最近は、毎年黄砂の大量飛来がニュースになる季節でもあります。

せっかくの暖かい日差しでお布団や洗濯物を乾かせるチャンスにもかかわらず、お洗濯は部屋干しになってしまうことも多いのではないでしょうか?

今回はそんな黄砂についてと、そのお掃除方法についてご紹介します。

黄砂とは?

皆さんは黄砂についてどのくらいの知識がありますか?
黄砂は砂漠から巻き上げられた砂が、偏西風にのって飛来します。

日本では大体春頃に飛来が確認されることが多く、黄砂のニュースが流れている日に外の景色を見て見ると薄くかすみがかったように見えることがありますよね。
その薄くかすみがかったように見えるのが日本に飛来してきた黄砂になります。

砂漠から飛んできているのであればただの砂なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、侮ってはいけません。
以前は黄砂は自然現象の一つとされてきていましたが、今現在では自然現象ではなく災害とされています。

黄砂がもたらすもの

黄砂が発生するとその周辺地域では大変な問題が起きています。
例えば日本ではかすみがかっている程度ですが発生した近くの国ではどうでしょうか。

外に出るのも危険な為外出はもちろんできませんし、農作物にも大きな影響を及ぼしており飛来しているということは海の海洋生物たちにも影響が出ているということです。
そんな黄砂は中国の砂漠化が原因で、年々飛来してくる量が増えてきています。

黄砂の影響

年々飛来してくる量が増え、ニュースにもなっていますがどうして大々的なニュースになってきているのでしょうか?
黄砂は海外から飛来してくる砂ですから浮遊している間にさまざまな物質が付着していきます。
中国では砂漠化とともに大気汚染も問題になっています。

そんな中国で汚染された砂が日本に飛来し、飛来してからも日本で飛散している花粉などと結びつきアレルギーの発生源となり、呼吸器系の病気を引き起こすこともあり、最悪の場合心筋梗塞などの循環器系の病気の引き金になる場合もある怖いものなのです。
喘息などの持病を持っている人は黄砂は大敵なため、黄砂のニュースは非常に重要になります。

黄砂の掃除方法

コロナの影響もあり家の換気や玄関の開け閉めでどうしても花粉や黄砂などが外から持ち込まれてしまいます。
黄砂の影響を受けないためにもこの時期のお掃除は念入りにしたいですよね。

黄砂や花粉は基本的に空中を浮遊している物ですが、家では人の動きで舞い上がります。
つまり、家にいる人が眠った夜はほとんど人の動きがないため空気の動きが止まり床にとどまった状態になります。
掃除するタイミングとしては、夜は掃除機の音などで迷惑が掛かってしまうので朝一番のお掃除がおすすめです。

玄関

玄関は一番黄砂や花粉の侵入が多いところになるので、しっかりとお掃除しましょう。
また、帰宅時には洋服などにも黄砂や花粉が付着しているので、粘着テープなどを使ってある程度落としたらお風呂場などで衣服についたものをしっかり落としましょう。

床の上に落ちた黄砂や花粉は掃除機をかける前に、一度フローリングワイパーで静かにふき取りましょう。
掃除機を最初にかけてしまうとせっかく床の上に落ちている花粉や黄砂が掃除機の動きで巻き上げられてしまうので、それを防ぐために最初に静かにフローリングを拭き上げます。

網戸

網戸は雨風の影響をかなり受けやすく、黄砂や花粉の影響ももちろん受けやすくなっています。
網戸の裏に新聞紙をはり掃除機を直接かけることで黄砂をしっかり吸い込みましょう。
その後網戸を濡れた雑巾やタオルで網戸の両面をしっかりと拭き上げます。

カーテン

窓を開け閉めすることでカーテンにも黄砂や花粉が付着します。
カーテン自体は粘着テープなどを使ってある程度落とし、洗濯機で洗いましょう。
カーテンレールなどはハンディモップや掃除機を使って取り除きましょう。

部屋の換気方法

黄砂が飛んでいる季節であっても部屋の換気をしなくてはならない場合は、どうしたらよいのでしょうか?
できるだけ黄砂が家に入らないように換気するには窓は全部開けずに10㎝程度あけ、カーテンを閉めて換気します。
カーテンが一枚あるだけで花粉や黄砂の侵入を大幅に防ぐことが可能です。

また、換気時間も短めにし換気をし終わったら明けた窓のそばにある物の掃除はしっかりとしましょう。
黄砂や花粉の掃除の基本は巻き上げる前に静かに拭き取ることです。

健康のために

黄砂は春がピークです。
黄砂による健康被害を防ぐためにも、家の中に入れてしまった黄砂や花粉はできるだけ除去しましょう。
ご参考になれば幸いです。

参考/おすすめサイト

今年もやってきた!黄砂の影響と屋内で掃除、清掃すべき場所とは!|TERAMOTO
黄砂ってなに?|環境省
黄砂に関する基礎知識|気象庁
黄砂(こうさ)とは何ですか?|キッズネット

関連記事

最近の記事

  1. ワイヤレスイヤホンお掃除していますか?| 意外と汚れがたまりやすいワイヤレスイヤホンのお掃除方法

  2. ベランダの掃除方法を知っていますか? | 大雨に備えてしっかりベランダを掃除しよう!

  3. アレルギー症状を抑えるためのお掃除方法は? | アレルギー症状に対するお掃除のポイントをご紹介

  4. 電気ケトルのお掃除してますか? | 電気ケトルのお掃除方法とポイント

  5. どのくらいの頻度でお掃除してる? | 洗濯機の糸くずフィルターのお掃除方法は?